猫を飼うのにキャリーバックと爪とぎと爪切り用はさみは必要です

猫の飼い方

【猫専用のキャリーバック

室内飼いが多い猫ちゃんでも、通院などで外出させるときは、必ず猫用のキャリーバッグに入れましょう。

ボストンバッグ等で代用する飼い主さんもいらっしゃいますが、動物を入れることを想定していないため中の猫ちゃんに必要な空気が十分得られなくなるなど危険ですから、専用のものを準備しましょう。

キャリーバックは普段から部屋に置いておくと猫ちゃんの警戒心も薄れます。

猫用キャリーバックの選び方

キャリーバッグは丈夫であることが絶対条件になります。

おすすめの素材や形状などは飼い主さんや猫ちゃんの性格によっても変わってきます。

選び方のポイントは

キャリーバックの素材はハード(頑丈な)プラスチック製とソフト(軽い)布製の2種類があります。

ハードタイプのプラスチック製は頑丈なので安心して持ち運びでき、布製は軽くて持ちやすいので移動に便利です。

プラスチック製のキャリーバッグはキャリーケースとも呼ばれ、頑丈さが最大のメリットで汚れたら洗う事ができます。

緊張して中でおしっこをしてしまっても安心です。

布製のキャリーバッグ

 

軽くて持ち運びがしやすいです。

使わない時には小さく折りたためるものなら収納場所も困りません。

ただ、布製のバッグを選ぶときにチェックしてほしいことは、ファスナーが頑丈であるかです。

開け閉めしてみてスムーズか、壊れていないか、少しのすき間からでも猫ちゃんは脱走してしまうので、毛などが挟まっても壊れないよう設計されているものを選ぶようにしましょう。

形は抱きかかえるように持つものや肩掛けができるもの、リュックのように背負うことができるものなどもあります。

サイズに気をつけて

キャリーバッグの大きさに注意しましょう。

猫ちゃんが中でぎりぎり方向転換できるくらいの大きさが理想です。

子猫向けに購入した場合は、猫ちゃんが成長したとき買い換える必要があるので、定期的に確認するようにしてください。

耐荷重などをチェック!

キャリーバッグには推奨体重や耐荷重が表記されていますので、通販で購入する場合も必ず確認しましょう。

耐荷重はキャリーバッグそのものが耐えられる重さなので、あまりギリギリすぎると猫ちゃんが暴れた場合に壊れてしまう可能性もありますので少し余裕のあるものを選ぶことをオススメします。

爪とぎは必ず用意しましょう!

 

 

個体差があるので一概には言えませんが、爪とぎもマーキングのひとつである為、用意した方がいいです。

大切な家具を傷つけられる可能性や、爪とぎ自体をやめさせることは、なかなか難しいので、小さい頃から指定の場所を作って他に危害を加えないよう対策をしましょう。

ただし、やはりソファーや柱に爪とぎをしてしまう子もいますので、飼い主が未然に防ぐ努力が必要になります。

そして定期的に爪切り用のはさみで爪をきることをオススメします。

その際に深爪には注意しましょう。

爪切りの種類

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【猫の日・特典付】猫 爪切り 国産 SUWADA nekozuki ニッパー ブラック
価格:12100円(税込、送料別) (2021/2/15時点)

楽天で購入

 

 

猫用の爪切りも形や大きさなど種類はあります。

ステンレス製のものがオススメです。

ただ、人間用の爪切りでも代用は可能です。

猫は年齢によって爪のかたさや太さが変わります。

子猫には、やさしく切ることができるハサミタイプ、高齢の猫は厚みがでてくるので、切ったときに割れてしまうことがある為、切れ味のいい爪切りを使ってあげるといいです。

臆病な猫ちゃんの場合は、よく切れて、音の静かなものを選んであげるといいですね。

爪とぎの素材

「段ボール」「縄」「カ―ペット」などがあります。

デザインもさまざまなものがあります。

丈夫でとぎ応えのある「麻縄素材」や、段ボールタイプなどがあります。

爪をといだときの感触が違うので、どれが猫ちゃんの好みか試してみることをオススメします。

段ボールタイプはもともと猫が段ボール好きな子が多いので、すぐに興味を示してくれます。

値段も手ごろなので初めて購入するにはいいかもしれません。

ただ、研ぎくずが多くでることと耐久性があまりないことがデメリットです。

【麻縄タイプ】

はしっかりと爪が引っかかることで、大きな猫でも力強く爪を研ぐことができ、研ぎ心地が良いと感じる猫が多いようです。

抜群の研ぎ心地が一番で、研ぎくずが出づらく、耐久性も高いという特徴もあります、デメリットとしては、少し値段は張ることと、重量があるので持ち運びが大変なことです。

【カーペット素材タイプ】

は研ぎくずや耐久性のメリットはありますが、汚れやにおいがついてしまった際などに交換が難しいというデメリットもあります。

ただ、普段カーペットで爪とぎをしてしまう子には専用の爪とぎ用カーペットを用意してあげるのもいいかもしれません。

ジョイントマットのカーペット生地のものであれば、汚れてもその部分だけ洗濯することができるので、カーペットが好みの子にはそちらで対応してあげるのもいいかもしれません。

↓我が家で使用している爪とぎです

麻縄素材です。一番爪とぎしやすいようです。

 

 

まとめ

 

猫を飼う上で必要なものは、キャリーバックと爪とぎと爪切りです。

キャリーバックは必ず猫用の物を購入してあげてください。

推奨大体重や耐荷重を必ず確認することが大切。

爪とぎと爪切りは必ず用意してあげましょう。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
猫の飼い方
まこをフォローする
まこのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました